2021年2月18日
事業再構築補助金の概要が公表されました。
近年、コロナ対応のものも含めて、各種の補助金がばらまかれましたが、短期的な視点・活用に留まっていては未来に繋がる形にはなりません。
本補助金は、デジタル技術の進化で、そしてコロナで加速する変化への対応を促すべく設けられたものです。中堅中小企業等の大胆な事業再構築が求められており、それを支援することで日本経済の構造転換を促すことを目的に設けられた補助金です。
未来思考で、未来に向けた戦略とストーリー、コンセプトが必要となります。
お取引のある金融機関等と連携してご支援致します。
お問い合わせはこちらからどうぞ。初回相談は無料です。
2020年7月28日
援タメ®自分経営舎ではご要望に応え、パーソナルコーチングサービスをホームページでご案内することにいたしました。一部のお客様にはご提供してきましたが、さらに起業や副業、キャリアに悩む多くのお客様をご支援していきます。
2020年7月28日
DXを推進する人材育成も兼ねた研修型コンサルティングサービス、援タメ®DIYコンサルティング。一部のお客様にはご提供していたのですがホームページでご案内することにいたしました。
2021年3月18日
今年も東京商工会議所様にてお話致します。今年は期間限定のYouTube動画配信です。
T&Iアソシエイツらしく、普通のテレワークセミナーとはちょっと違った切り口でお伝えしています。次代に向けた「危機に強くなる!テレワーク活用術」、ぜひご視聴ください。
ご視聴可能な期間は2021年03月26日(金)〜2021年04月09日(金)です。
セミナー概要とお申込はこちらから。
2021年2月9日
公益財団法人 横浜企業経営支援財団様にて、女性の起業を応援すべく掲題のセミナ―講師を務めさせていただきます。起業に関心はあるけど一歩踏み出せない、キャリアや働き方に悩んでいる、そんな女性の方に向けたセミナーです。起業を考えることはキャリアや働き方、自分を見つめ直すとてもよいきっかけになります。概要・お申込先はこちらから。
→お陰様で当初の予想(30名)を上回るお申し込みを頂き、定員を45名に拡大しました。
多くのご参加ありがとうございます。
2020/12/24
多くの顧客基盤を持つパーソルテクノロジースタッフ株式会社様からのご依頼で、お取引のある企業様向けにZOOMのウェビナーを使ってDXのお話をさせていただきました。
副題は「~社内人材育成に繋がるDX推進のフレームワーク~」。
「DX、DXと掛け声ばかりでなかなか進まない」「業務効率化から事業創造に取り組みたいけれど思うようにいかない」 「そもそも社内に人がいない」
そんな方々にさらに前進して頂くための講演でした。
師走の慌ただしいなかでの開催にも関わらず、大手企業グループの関係者の方々を始め、様々な業界の受講者の方にご参加頂きました。改めて感謝申し上げます。
DX推進のための講演、人財育成も兼ねたDX研修、DX実現に向けた伴走型のコンサルティングまで一貫して引き続きご支援していく予定です。
ご関心のある方、お気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちらからどうぞ。
2020年9月25日~29日
多くの顧客基盤を持つパーソルテクノロジースタッフ株式会社様からのご依頼で、中堅・中小企業様向けにZOOMのウェビナーを使ってDXのお話をさせていただきました。
副題は「~後れをとらないために今取り組むべき デジタルトランスフォーメーション(DX)とは~」。
「そもそもDXとは??」「DXと言われても、何から始めたら良いのか?」「うちにはIT人材がいないのにどうすればよいのか?」
抽象的でわかりづらいDXを巡るいろんなモヤモヤを解消し、前進して頂くための講演でした。
IT関係を含む多様な業種の、様々な企業規模の受講者の方にご参加頂きました。
改めて感謝申し上げます。
DX推進のための講演、人財育成も兼ねた基礎から実践までのDX研修、企業様のご要望に応じた研修の企画・メニューづくり・コンテンツの作成・講師まで一貫して引き続きご支援していく予定です。
ご関心のある方、お気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちらからどうぞ。
2020年9月12~13日
コロナ禍によりZoomで参加させて頂きました。今年も貴重なお話がありました。
ダイバーシティとイノベーションを実現する企業様を引き続き応援して参りたいと存じます。
2020年7月18日
クラウドサービス推進機構様:『IT経営ジャーナルVol7』発売。
今春パネラーとしてお招きいただいたテレワーク版パネルディスカッション「日本に中小企業は必要だ」の様子が掲載されました。
2020年4月9日~24日
クラウドサービス推進機構主催のパネルディスカッションに参加しています。
イベント自粛に伴い、テレワークでのパネルディスカッションです。
テーマは「日本に中小企業は必要だ」。支援側の人間としてパネラーに招かれました。
まずは中小企業を4つのタイプに分類、最終日にはアフターコロナについてもお話しています。
内容は上記リンク先からご覧下さい。
2019年11月14日
中小企業による国内最大級のトレードショー、産業交流展2019(11/13~11/15、東京ビッグサイト青海展示棟A・Bホール)。『出展者テーマディスカッション(カンファレンスステージ)』のひとつ、「デジタル化された現場から始まる、中小企業の生産性向上について(現場力向上)」のモデレータを務めます。
2019年11月8日
中小企業に適切なクラウドサービスをご紹介することを目的に設立された一般社団法人クラウドサービス推進機構。同機構による第6回クラウドサービス認定プログラム認定式。ご要請により司会を務めます。中小企業の生産性向上に役立つクラウドサービスは大分充実してきました。
2019年10月25日
中小企業庁の次世代企業間データ連携調査事業を基に、特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会が運営を担う「つなぐITコンソーシアム」。中小企業の生産性向上に向けた取組みのひとつ、EDIの導入・普及における議論を促進すべく、ご要請によりファシリテータを務めました。
2019年9月6日~9月8日
立命館大学で開催されました。同学会員向けwebTVのナビゲータをさせて頂いていることもあり、2泊3日で参加して参りました。
テーマは「働き方改革を超えて」。ジョブ型とメンバーシップ型、双方のメリット、デメリットを意識してハイブリッド型に取り組む素晴らしい経営者の方が参加されていました。
過去にwebTVにゲスト出演頂いた方々ともお会いでき、楽しいひと時でした。こうした素晴らしい経営者の取組を全国の中小企業の経営者、支援者にもっとご紹介したいと思っています。
2019年5月25日
独立行政法人 中小企業基盤整備機構(通称:中小機構)のホームページにて、先日、東京商工会議所様で行った基調講演の様子が掲載されました。
2019年5月21日
ご好評を頂き、昨年に続いて今年も東京商工会議所様にてお話致します。
今回は真新しい東商様のグランドホールという大会場での講演となります。
目先のお困り事や中期的な問題解決にどうITを活用するか、具体的な事例を交えながら、段階的にITで経営をステップアップさせる「賢いITの活用術」についてお伝えします。
→お陰様で大荒れの天気にも拘らず、300名を超えるご参加を頂きました。ご参加ありがとうございました。当日の様子はこちらから。
2018年10月12日
クラウドサービス推進機構様:『IT経営ジャーナルVol5』発売。「スマートIT経営への道筋-ITについて中小企業に何をどのように伝えるべきか-」と題して寄稿致しました。
2018年9月2日
浜名湖フォーラムで「中小企業のIT促進における考察-鍵を握る自分ごと化」についてお話させて頂きました。
2018年8月30日
日刊工業新聞社様:『中小企業が始める!生産現場のIoT』発売。IoT導入支援・普及活動の一環として、以前ご協力した雑誌が再構成のうえ、本になりました。
2018年3月30日
日刊工業新聞社様:工場管理 2018年4月臨時増刊号『【特集】よくわかる中小企業のためのIoT導入ノウハウ』発売。IoT導入支援・普及活動の一環として、事例企業への取材執筆・取り纏めにご協力致しました。
2017年10月4日
ロボット革命イニシアティブ協議会で取り纏めた第2回「スマートものづくり応援ツール・レシピ」公開。IoT導入支援・普及活動の一環として、審査・取り纏めにご協力致しました。
2017年8月26日
浜名湖フォーラムで「変革期における対話型コンサルティングの重要性」についてお話させて頂きました。
2017年8月8日
ホームページを開設